インビザラインとは?メリットや費用相場、注意点などを解説|虎ノ門・新橋近くの歯医者|日比谷通りスクエア歯科

新型コロナウイルス対策と患者様へのお願い

  • 国立東京医科歯科大学附属病院医療連携医院 / 日本大学附属病院医療連携医院
  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本歯周病学会認定医
  • マイクロスコープ精密治療に対応
  • 都営三田線内幸町駅0分(駅直結)
    JR線 新橋駅 徒歩5分
  • 東京都港区西新橋1-3-1 西新橋スクエアビル3F

診療時間

各種保険取扱い/新患・急患随時受付

03-3597-7666

24hネット予約

インビザラインとは?メリットや費用相場、注意点などを解説

投稿日:2024年2月20日

カテゴリ:院長ブログ

矯正を検討してる方には、インビザラインという言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

ただ実際には「どんな治療方法なのか具体的にわからない」「ワイヤー矯正など他の矯正治療よりどんな点がいいの?」などわからないこともたくさんあるでしょう。そこでインビザライン矯正の特性、メリット、さらには注意すべき点まで、詳細にわたって解説しますので是非最後までご覧ください。

インビザラインとは

インビザラインとは、プラスティック製の透明なマウスピースを利用して歯を徐々に動かす矯正手法の一種です。1999年から現在まで、アメリカのアライン・テクノロジー社が「インビザライン・システム」および「インビザライン Goシステム」を日本の矯正歯科医師に提供して、成り立っている矯正治療法になります。これまでに、世界で1500万人の患者がおり、世界的に最も利用されているマウスピース矯正治療法です。

インビザライン矯正治療の特徴

インビザライン矯正は、多くの利用者がいる矯正治療ですが、具体的な方法についてわからない方も多いのではないでしょうか。ここではインビザライン矯正の大まかな特徴についてまとめています。

治療計画を作成

インビザライン治療の場合、はじめにレントゲン写真の撮影から3D治療計画ソフトウェアを利用して、患者様の治療計画を作成します。この時点で、治療後の歯の位置や治療までのおおよその期間を予測することが可能です。また、治療期間中も状況を確認することができるため、モチベーションも保ちやすく効果を実感しやすい治療になります。

治療計画段階で予測できるのは以下の項目になります。

・治療費用
・治療期間
・利用するマウスピースの数
・治療完了までの歯の動き

1~2週間でマウスピースを交換

インビザライン矯正は、治療前に歯型の採取を行いマウスピースを作ります。歯型の採取は治療前の一回になりますが、この段階で治療用のマウスピースを約20〜60個ほどが設計されます。作られたマウスピースは簡単に取り外しが可能で、1日20時間以上は装着し、1〜2週間を目途に入れ替えるのが一般的です。ただし、具体的な治療の流れについては個々人によって変わってきてしまうので、担当の専門医に相談して確認しましょう。

インビザライン矯正のメリット

インビザライン矯正には様々なメリットがあります。人それぞれによって気にするポイントは変わってきますが、一般的にインビザライン矯正が推奨されているポイントについてまとめています。

人に気づかれにくい

インビザライン矯正のメリットとして、まずあげられるのが「人に気づかれにくい」という点です。一般的に知られている矯正装置はワイヤー・金具式なので治療中は人に気づかれることが多いかもしれません。しかし、インビザライン矯正では治療の際に利用するマウスピース自体が透明であるので、装着していたとしても気づかれることは比較的少ないでしょう。

食事制限の影響

固定式のワイヤー矯正は食べ物が引っかかって外れたり、故障したりすることがあるので食事制限がある場合があります。インビザライン矯正では、治療中でもマウスピースを自由に取り外しができ、食事の際はマウスピースを外して食事することができるので食事制限は基本的にありません。矯正しながらでも、好きなものは食べたいという方には相性のよい治療法と言えるかもしれません。

痛みが比較的小さい

矯正治療は、歯を少しずつ動かしていくことになるため、どんな治療方法でも基本的に痛みが伴います。特にワイヤー装置による矯正は、1か月一度くらいのペースで専門医がワイヤー調整するのが一般的で、その際に痛みが伴うことが多いです。インビザライン矯正は一般的な矯正治療よりも痛みを軽減させることができます。1つのマウスピースで0.25㎜動かすように設計しており、段階的に歯の動きを小刻みに移動するように計画しているためです。

また金具式のワイヤー矯正装置は、スポーツなどをして何か口に当たった際に、金属でできているためケガさせたり、途中で外れたりすることがあります。一方でインビザライン矯正は、指定されたマウスピースをつけるだけで取り外しも簡単であるため、激しいスポーツなどをされている方には取り組みやすい方法とも言えます。また、プラスティックでできているので、金属アレルギーなどの心配もいらずに、安心して治療を受けることができます。

来院回数が比較的少ない

金具式のワイヤー矯正では、定期的な調整・進行状況のチェックが必要なため、基本的に最低でも1か月1度来院することがほとんどです。一方でインビザライン矯正では、マウスピースを自分で設置して治療することがメインのため、来院回数は2〜3か月に一度の来院になります。ただし、アタッチメントの装着やIPR等があるため最初の段階では、来院回数が多くなることは多いです。

※IPR:矯正スペースを作り出すために、歯を削合することを指します。

 

インビザライン費用相場

「インビザライン矯正はどれくらい費用がかかるのか」と気になってる方も少ないでしょう。実際の費用の内訳は以下の通りです。

精密検査

3万円(税込)

インビザライン

80万円(税込)

インビザライン・ライト(軽度の症例)

40~50万円(税込)

インビザライン矯正の費用は、一般的に70万円から80万円程度とされており、全体的にインビザライン矯正は他の矯正治療に比べて少し高額になる傾向があります。ただし、治療費は個々人の状況で変わってくるのと各医院で異なるため、絶対的な費用ではありません。費用についての詳しいお問い合わせは各医院ごとに相談するのがよいでしょう。

また、精密検査後の治療計画の段階で全体的な費用は概ね決まっており、ワイヤー矯正のように途中で追加費用が発生したりすることなどは少ないです。

インビザライン注意点

装着のし忘れ

インビザライン矯正の一つのメリットとして、器具の取り外しが簡単にできるということをあげましたが、装着のし忘れには注意が必要です。基本的には1日20時間の装着が推奨されているので、それ通りに行わなければ、治療が計画通りに進まないというリスクが高まります。結果的に、失敗してしまう可能性もあるのでマウスピース装着の管理は重要です。

担当医によって効果が変わる

インビザライン矯正は、矯正治療が豊富な専門医のみが、実施できる治療にはなっていますが、担当医によって効果が変わってくる場合があるので注意が必要です。現状、インビザライン矯正を行うことができる医者は、日本インビザライン社が主催している講習会に参加することで、ライセンスが付与され、インビザライン治療を開始することができます。ですので、治療実績が豊富な先生とライセンスを取得したばかりの先生もいます。この場合は治療実績が多く、豊富な知識を持っている先生を見極めることが大切です。

状況によっては治療できない

インビザライン矯正は対応できない症例もございます。例えば、インプラントの場合は、人工歯根であり固定してしまっているため、そもそも後から対象の歯を動かすことができません。ですので、矯正自体が対象外となってしまいます。歯周病持ちの場合は、治療途中に歯が抜けることが懸念されます。インビザライン矯正を実施する場合は、歯周病の治療をしてからではないといけないため、通常のインビザラインのみの治療よりも治療期間が長くなってしまいます。

 

よくあるご質問

治療期間はどのくらいですか?

インビザライン矯正治療の期間の長さは個々人の症例や治療目標によって変わりますが、一般的に2〜3年程度といわれています。ただし、症状が軽度の場合や治療目標によっては、1. 5年程度で完了するケースもあります。インビザライン矯正の期間は「動かす歯の本数」「歯を移動させる距離」「部分矯正or全体矯正」によって左右されますので、治療期間を短くした場合などは事前に担当医と相談することが必要でしょう。個々人の具体的な治療期間は、はじめに行う精密検査で概ね決まります。

マウスピースはいつ取り外したらいいですか?

治療中はマウスピースの取り外すタイミングで悩む方も少なくありません。マウスピースを装着することを推奨されている時間は1日当たり20時間以上のため、基本的には1日つけておくことになります。ただし、歯を磨く際や食べ物・飲み物を摂取する際は、虫歯や歯の汚れの原因になってしまう可能性があるので、マウスピースを外すことができます。

治療途中でやめることはできますか?

理論的には、治療を途中でやめることは可能ですが、推奨はできません。治療を途中でやめる場合の影響は、段階によって大きく変わります。初段階でやめてしまった場合は、歯はもとの位置に戻る可能性があり治療した実感を得ることは難しいでしょう。中段階でやめてしまった場合は、歯の並びが中途半端になるだけではなく、かみ合わせが合わないなど生活レベルで問題が生じることがあるので特に注意が必要です。最終段階でやめた場合は、治療前に戻る可能性は低いですが、しっかりと仕上がってはいないので、時間とともに大きく崩れていく可能性があります。

また、医院によっては、返金保証がないところや治療しなかった分の差額返金がない医院もあるので事前に治療を行っている医院と確認することが重要です。基本的には途中で治療をやめることに対してはデメリットが多いので、おすすめはしません。

トップへ戻る